同時双方向型:教室内でZoomを利用したリアルタイム配信
教室や研究室等で、教員が黒板やホワイトボードに板書をしたりPPT等のスライドを提示しながら授業を進行し、それをビデオカメラで撮影した映像をリアルタイムでZoomで配信する方法です。
注1:Zoomの利用については、マニュアルや講習会資料・録画映像へのリンクをご参照下さい。
注2:ビデオ映像を配信する際は、通信量にご注意下さい。
(参考)遠隔授業心得:データダイエット(国立情報学研究所作成)
板書をおこなう場合
授業時間中、パソコンに接続したウェブカメラで板書を撮影した映像をZoomで配信します。部局によっては、Zoomがインストールされたノートパソコンの貸出しを行っている場合があります。
ビデオの映像について
- 板書を撮影するために、外付けのビデオカメラを準備します。ビデオカメラの代わりに、タブレットやスマートフォンのカメラやウェブカメラを利用することもできます。
- Zoomの画面を介して受講者が板書に書かれた文字等を読みやすいように、ウェブカメラで撮影する方向やズームをリモコンやTAの操作により適宜変更します。
- TAがいる場合、ビデオカメラの操作の補助等を依頼して下さい。
- ホワイトボードの場合、照明の反射等で文字が見えなくなるような箇所がないかを事前に確認します。
− 画面共有で、ビデオの映像とPPTのスライド等を切り替えながら授業を進行することもできます。
音声について
- Zoomの画面を介して受講者が板書に書かれた文字等を読みやすいように、ウェブカメラで撮影する方向やズームをリモコンやTAの操作により適宜変更します。
- 板書をする講師の口元にできるだけ近い位置でマイクを使用することが望ましいです。
- 有線のマイクやBluetooth等の無線マイクをパソコンに接続する方法があります。前者は長めのケーブルを用意する必要があります。
- パソコンに接続したスピーカフォンのマイクを利用する場合、講師との距離が離れると音声をうまく拾うことができなくなります。
- PA設備等から音声出力が得られる場合、パソコンに直接入力できるかも検討して下さい。
- Zoom講習会Q&A「音声について」をご参照下さい。
PPT等のスライドを提示する場合
画面共有するスライドについて
− PPT等のスライドを受講者に提示しながら授業をおこなう場合、PCの画面共有機能を使ってZoomの画面にスライドを全画面表示させることができます。
音声について
- パソコンに接続しているスピーカフォンのマイクを利用する場合、音声をクリアに拾えるように、その付近で授業を行って下さい。
- 教室内の場合、室内の残響により音声がこもって聞こえる場合があります。事前に音声のテストを行って下さい。